中級者向けのスキー場なら「八幡平リゾート 下倉スキー場」が穴場

2020/01/13

山頂からの景色

山頂からの景色

第1リフト

第1リフト

下倉の壁

下倉の壁

冬は山登りをお休みし、スノーボードへ切り替わります。
2019-2020シーズン初滑り、下倉スキー場へ行きました。
下倉スキー場は中~上級者向けの地形でパウダーが魅力。
岩手山や八幡平の山々を望めます。
今シーズンからはツリーランエリアも登場するそうです。(今回はまだオープンしてませんでした)

アクセスしやすい

下倉スキー場は樹海ラインの手前にあり、少し標高が高いのでツルツル路面の時は坂道を登れるか心配になります。
でも、しっかり除雪されてたので一安心。スタッドレスであればFF軽自動車でも問題なく登れました。
もし不安ならパノラマスキー場から下倉まで無料シャトルバスが出ているので、そちらを利用するのもオススメ。

気の利いたリフト券

パノラマスキー場と下倉スキー場は共通リフト券なので、どちらの地形も楽しみたいという欲張りな私には嬉しいサービス。
車で10分もあれば移動できるので、先に下倉でパウダーを楽しみ、午後はパノラマでまったり滑るのが理想のプランかも♡

1日券や半日券、5時間券などがありますが、何時に行っても5時間券は便利ですね。1日フルで滑る体力はもうない…(笑)
しかも1時間分残して終了してしまった場合、次回500円割引券が貰えます。ちょっと得した気分♪

山頂まではリフト3基

ゴンドラはありません。リフト3機を乗り継いで山頂に行きます。
残念ながらフードがついていないので、寒い日や吹雪いている日は辛いかも。
一度上まで来たら、下まで降りず、3機目のリフトに降りてループしたほうが効率的です。

パウダーにも出会える良い雪質

スキーヤーの割合が多めの印象。
でもスノーボーダーもいるし、探せば雪壁もあるし、わきにパウダーがあったり十分に楽しめます。
パノラマスキー場ほどではないけど、広い緩斜面もあるのでグラトリの練習もできる。
ただしパークはありません。

カフェ

名物シナモンロールが人気です。
おやつタイムに行っても売り切れてたり…。
休憩にホットコーヒーとスイーツって最高だもんね。
そりゃ売り切れるわけですわ。

下倉からパノラマへの道中に七滝登山口があり、2月頃から七滝の氷瀑が見られます。(往復2時間弱。長靴でも可)
七滝の氷爆
今度スノボの帰りに立ち寄ってみようかな。

今シーズンは全国、雪不足と嘆かれていますが、下倉は問題なさそうでした。
下の方がたまに枝が飛び出てる所を見かけたけど、そこまで気にならなかったです。
ただ、ふわふわの雪には出会えなかったので、大雪に期待してまたリベンジしたいかなぁ。

アクセス

登山口・ルート なし
所要時間
駐車場 あり(無料)
トイレ情報
周辺の温泉 八幡平リゾート、松川温泉、森乃湯(車で約10分)
にほんブログ村 軽登山・トレッキング