ドラゴンアイの開眼のニュースが入ってきた6月上旬。
2018年以来3年ぶりに行ってきました。
今年は大雨の影響で例年とは違い亀裂が入ったり瞳部分に水分が足りていないドライアイ状態。
黄砂のせいでかすんだような、見た目はあまりきれいじゃないアイでしたがこんな年もあって良いのではないでしょうか。
さて、今回はドラゴンアイが1番の目的でしたが、第2の目的は茶臼岳までの縦走です。
見どころは、八幡平山頂→八幡沼→源太森→黒谷地湿原→茶臼岳といった所でしょうか。
八幡沼は絶景です。ドラゴンアイより青く澄んでいてきれいかも!
源太森を過ぎた辺りからはまだ残雪が残っていてズボッと足が埋もれてしまう箇所もあります!
溶けかけているからアイゼンは不要だけど、穴に落ちないように要注意!
八幡平はやっと春が来た♪ばかりなので、お花はショウジョウバカマくらいしか見つけられず…(しっかり探せばもっとあるかも)
黒谷地湿原を抜けた辺りから茶臼岳を目指すため、やや登り坂に。
ここがちょっときついかな。しばらく登り続けると茶臼山荘が現れます。
そして山頂への分岐から、山頂へ向けて10分ほど登ると、最大の絶景ポイント「茶臼岳山頂」に到着。
アスピーテラインの道路や熊沼や岩手山、八幡平の山々を360°見渡せます。
八幡平山頂より標高は低いけど、こっちの方が格段に景色は良い。
八幡平山頂から縦走しなくても茶臼岳登山口から2時間あれば登れるので、健脚の方はぜひ茶臼岳まで登ってみてください。
その後、山の景色をを眺めながらお昼を食べて、茶臼登山口へ下山。お疲れ様でした~
今回は縦走と言っても茶臼岳までは高低差も少なく平坦or下るだけの道のりなので、休憩を除けば約3時間の距離でした。
帰りの温泉は『岩手山焼走りの湯』へ。泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)で無臭です!
お風呂のお湯は少し熱め、サウナも営業中です。
日帰り入浴20時過ぎまで営業しているのでありがたいです。汗を流してさっぱり♪ いい登山ができました。
【八幡平】ドラゴンアイと八幡平山頂~茶臼岳のプチ縦走

ドラゴンアイ2021年ver

青く澄んでいる八幡沼

茶臼岳山頂の大パノラマ

アクセス
登山口・ルート | 八幡平山頂 → 源太森 → 黒谷地湿原 → 茶臼岳 |
---|---|
所要時間 | 3時間45分(休憩45分) |
駐車場 | あり(山頂レストハウスは有料500円) |
トイレ情報 | 山頂レストハウス、陵雲荘、茶臼山荘 |
周辺の温泉 | 藤七温泉、松川温泉、御所掛温泉など多数あり |