紅葉真っ盛りの三ツ石山へ。
テレビや地元の新聞で取り上げられたこともあり、登山客の数がすごかった…。
今回も網張の奥産道登山口からスタート。
駐車場に停められず路駐の縦列ができるのがこの時期の恒例。
時間をずらして遅めの出発にしたらまさかの地熱なんちゃらの工事で、ゲートからかなーり遠い場所に停める羽目に…。
(登山は良いけど道路は歩きたくないよ)
登山道も一昨日の雨でぬかるみドロドロ。転んで泥だらけの人もたくさん見かけました。
スニーカーや普段着で来た人はさぞ大変だったことでしょう…。
でも山頂の景色を見たらすべて吹き飛ぶくらい、素晴らしい紅葉!
山頂ではご飯が食べるスペースがないくらい混んでいたので、その先の小畚でお昼を食べることにしました。
ここが小畚かぁと思ったらまだ先のようです。
三ツ石から小畚までは1時間くらい。三ツ石を抜けると登山客は一気に減り、平穏な山を楽しめました♪
こちらも一面真っ赤なので稜線を歩きながら紅葉を楽しめます。健脚さんならぜひこっちまで行くべき!
いつか畚岳まで歩きたい…
小畚へ到着すると数名お昼ごはんを食べてるくらいのいつもの平和な山景色。
そして360°燃え盛る山の大パノラマ。最高の眺めの中お昼休憩。
ここまでで引き返し、あとは下山。
昼過ぎの方が雲もなくなりより紅葉がきれいに見えました!
【三ツ石山】紅葉がピーク!健脚なら小畚山までぜひ足を延ばして

三ツ石山の紅葉

小畚山~三ツ石山の縦走路

三ツ石山頂から眺める岩手山
アクセス
登山口・ルート | 奥産道網張ゲート |
---|---|
所要時間 | 7時間半(休憩1時間半) |
駐車場 | あり(20台程) |
トイレ情報 | 登山口なし/三ツ石山荘にあり |
周辺の温泉 | 網張温泉、ありね山荘、ゆこたんの森 |