冬の2月の外遊びは「七滝の氷瀑」
夏場は道がなくて近くまで行けない七滝が、この時期だけは雪で踏み固められるため道ができるのです。
今回はやや遅めの14:20スタート。
雪は踏み固められていたので、今回はSORELのスノーブーツで大丈夫そう。
積雪があった場合は、とても歩きにくいので長靴やスノーシューがおすすめ。
服装はスキー場に行くときの格好が無難で安全。
スノーウェア、帽子、ネックウォーマー、サングラス(雪の反射がまぶしい)、グローブや手袋
七滝近くまで行く際、ボランティアの方が作ってくれた階段を下っていく。
せっかく作った階段を壊さないよう、アイゼンやスノーシューは外してください。と注意看板あり。
滝は見事に凍っていて、一部氷の薄い部分に穴が空いて内側から滝が流れていた。
温かいお茶で一休みし、下山。
わりと暖かい日だったが、15時過ぎると寒くなってきた。
下山後は「八幡平ライジングサン」へ。日帰り入浴は19時までOK☺
【八幡平】七滝の氷瀑2022。今年はがっちり凍ってた!

2022年の七滝の氷瀑

下の方まで凍ってる!

遠目から眺める
アクセス
登山口・ルート | 岩手山 七滝登山口 |
---|---|
所要時間 | 登り:40分/下り:30分 |
駐車場 | 岩手県県民の森 ふれあい学習館(十数台程駐車可) |
トイレ情報 | 道中になし(県民の森ふれあい学習館でお借りしました) |
周辺の温泉 | 多数あり(今回は八幡平ライジングサンホテル 車で5分) |